高田瞽女ゆかりの画家、斎藤真一画伯の作品コレクターとして著名な池田敏章さんが来越されたのは、平成20年のことでした。「これまで集めた膨大なコレクションを、大切にして有効に活用してくれるところへ、無償で寄贈したい」という池田さんの話に、瞽女や町おこしに関心のある人々が集まり、「高田瞽女を雁木の町の文化の核に、斎藤真一の瞽女作品をそのシンボルとして、瞽女を知らない若い人々に伝える場としたい」という運動が起こりました。ひと月足らずの間に、5,300余の署名を集めたのです。
そして、行政と一体になって池田コレクションを誘致しようと動く中で、私たちの「高田瞽女の文化を保存・発信する会」が生まれました。
力も財力もない有志の集まりでしたが、斎藤画伯の著書『越後瞽女日記』などを題材に勉強会を開き、池田さんをお招きして親交を深めていきました。コレクションから数点をお借りして、雁木の町家にミニギャラリーを開き、市民に公開するなど、斎藤絵画への理解を広める活動を通して、池田さんの信頼を得ていきました。 そして、数ある高名な美術館の中から、「高田瞽女の故郷へ」と決められたのは3年前のことです。
1 いつでも高田に行けば斎藤真一の絵が見られる常設館を
2 瞽女が住んでいた雁木通りの古い町家がその展示に相応しい
という池田さんの要望もうかがいながら活動を続ける中で、昔の麻問屋の家屋を提供しようという話が出ました。雪国高田で昭和10年の大火後に建てられた、雁木のある町家『麻屋髙野』です。
しかし、作品の保管と展示、防災などの面から、改修のためには多額の費用が必要です。皆さんからの温かいご支援を募り、それと同時に上越市の補助金を申請いたします。斎藤画伯と池田さんと越後の瞽女を結ぶ想いを共有して、雁木の町の文化継承にご賛同をいただきますよう、お願い申し上げます。
特定非営利活動法人
高田瞽女の文化を保存・発信する会
理事長 市川信夫
改修寄付のお申し込みは以下のフォームからお願いします。
お申し込みは、以下の申込みフォームからか、FAXでお受けしております。
FAXの場合は、下のリンクから用紙をダウンロードしていただき、お申し込みをお願いいたします。
寄付金申込 お問い合わせ先
〒943-0832 新潟県上越市本町7-3-22
高田瞽女の文化を保存・発信する会
事務局
FAX: 025-522-3143
TEL: 025-522-3400
寄付者名一覧
| 相川悠子 | 上越市 |
| 阿部順子 | 東京都 |
| 有沢栄一 | 上越市 |
| あわゆき組 | 会員30人 |
| 飯長 進 | 上越市 |
| 飯野ケイ | 上越市 |
| 飯塚恵一 | 飯山市 |
| 池墻忠和 | 上越市 |
| 池田敏章 | 北海道 |
| 池田 稔 | 上越市 |
| 石黒哲良 | 上越市 |
| 石田一枝 | 糸魚川市 |
| 石塚正英 | 上越市 |
| 石井 彰 | 杉並区 |
| 石黒厚雄 | 上越市 |
| 泉田宗健 | 奈良県 |
| 板倉かつこ | 上越市 |
| 市川信夫 | 上越市 |
| 上越メンテナンス市川裕光 | 上越市 |
| 伊藤謙介 | 京都市 |
| 伊藤利彦 | 上越市 |
| 医療法人麓会 | 上越市 |
| 岩波輝征 | 諏訪市 |
| 上之園佳子 | 川崎市 |
| 上原みゆき | 上越市 |
| 内山忠義 | 上越市 |
| 永島興樹 | 上越市 |
| 江口澄子 | 上越市 |
| 大島 誠 | 上越市 |
| 太平興業金子正照 | 上越市 |
| 岡田明美 | 上越市 |
| 小川善司 | 上越市 |
| 尾崎幸江 | 高崎市 |
| 尾鷲綱三 | 沼津市 |
| お馬出しプロジェクト | 上越市 |
| 貝谷雅子 | 上越市 |
| 貝谷伸一 | 上越市 |
| 片桐公彦 | 上越市 |
| 片野 透 | 上越市 |
| 勝建設 大島静子 | 上越市 |
| 加藤明雄 | 富山県 |
| 金内恵美子 | 新潟市 |
| 金子吉孝 | 江東区 |
| 河村一美 | 上越市 |
| 川室 優 | 上越市 |
| 川野楠己 | 横浜市 |
| 岸田國昭 | 上越市 |
| 根岸准子 | 杉並区 |
| 木南 誠 | 新発田市 |
| 木村 廣 | 上越市 |
| 郷土建設 藤村組 | 上越市 |
| 清澤 明 | 上越市 |
| 国見修二 | 妙高市 |
| 久保田祥子 | 上越市 |
| 栗原潤一 | 新潟市 |
| 桑山 大 | 京都市 |
| 小板橋房子 | 高崎市 |
| 高坂光一 | 上越市 |
| 後藤治規 | 中央区 |
| 小林 香 | 日野市 |
| 小林俊三 | 上越市 |
| 小林久男 | 長野市 |
| 小松キミエ | 糸魚川市 |
| 小山幸司 | 上越市 |
| 小山武男 | 新潟市 |
| 齋藤尚明 | 上越市 |
| 斉木幸吉 | 上越市 |
| 榊原敦子 | 名古屋市 |
| 作田守四郎 | 岸和田市 |
| 柵木富美 | 世田谷区 |
| 笹川春艸 | 上越市 |
| 佐藤和昭 | 上越市 |
| 佐藤芳徳 | 上越市 |
| 佐藤一郎 | 茨城県 |
| 佐藤彰男 | 安中市 |
| 佐藤真司 | 上越市 |
| (株式会社)SATO佐藤敏夫 | 上越市 |
| 佐藤正清 | 上越市 |
| JCV 大島精次 | 上越市 |
| Jマテ.ホールディングス(株) | 上越市 |
| 嶋津忠裕 | 上越市 |
| 清水史枝 | 中野区 |
| 市民ボランティアネットワーク埼玉 | さいたま市 |
| 下里俊行 | 上越市 |
| 上越タイムス社 | 上越市 |
| 上越商工会議所 | 上越市 |
| (株式会社)上越自工 | 上越市 |
| 上越観光コンベンション協会 | 上越市 |
| 杉本佳子 | 江東区 |
| 杉田 玄 | 上越市 |
| 鈴木義雄 | 上越市 |
| 関 由有子 | 上越市 |
| 関沢まゆみ | 川崎市 |
| 関 喜久恵 | 上越市 |
| 関口作平 | 長岡市 |
| セコム上信越株式会社 | 新潟市 |
| 瀬下タカ | 上越市 |
| 大黒屋 田中正人 | 上越市 |
| 髙井恵美子 | 五泉市 |
| 髙野雄介 | 上越市 |
| 高橋和子 | 上越市 |
| (株)高舘組 高舘徹 | 上越市 |
| 高倉商事株式会社 高倉基一 | 上越市 |
| 髙倉康充 | 上越市 |
| 高島信之 | 上越市 |
| 高嶋彩美 | 上越市 |
| 高田広告舎 | 上越市 |
| 髙野恒男 | 上越市 |
| 竹田千晴 | 上越市 |
| 竹田みち子 | 上越市 |
| 田中弘邦 | 上越市 |
| 田中産業株式会社 | 上越市 |
| 谷藤正巳 | 逗子市 |
| 谷﨑義弘 | 大阪市 |
| 千野宗雄 | 長野市 |
| 寺沢欣哉 | 千曲市 |
| 徳永健一 | 新潟市 |
| 利根川 義治 | 妙高市 |
| 友田豊子 | 上越市 |
| 外山譲二 | 妙高市 |
| 直江津海陸運送株式会社 | 上越市 |
| 直江津港高速運送株式会社 | 上越市 |
| 直江津港施設管理組合理事長中田達雄 | 上越市 |
| 中村啓治 | 東京都 |
| 中村淑子 | 長野市 |
| 中川 泉 | 上越市 |
| 仲町まちづくり協議会 | 上越市 |
| 中田達雄 | 上越市 |
| 中澤繁男 | 飯山市 |
| 中野浦子 | 上越市 |
| 難波麻美子 | 上越市 |
| 濁川清夏 | 上越市 |
| 濁川健治 | 上越市 |
| 西村香積 | 新潟市 |
| 楡井農園 | 上越市 |
| 野口祥子 | 東京都 |
| 橋爪真由美 | 上越市 |
| 浜岸ゆかり | 北海道 |
| 林 清美 | 上越市 |
| 彦坂 薫 | 上越市 |
| 飛田尚文 | 上越市 |
| 人見健一 | 茨城県 |
| 廣瀬一夫 | 上越市 |
| 廣瀬益宏 | 杉並区 |
| 福田アジオ | 世田谷区 |
| 福澤君代 | 江東区 |
| (有)福田商店 | 上越市 |
| 藤林陽三 | 上越市 |
| 古家信平 | つくば市 |
| 古川章子 | 北海道 |
| 北陸工業(株)代表取締役山岸匡之 | 上越市 |
| 北国街道の手をつなぐ会 | 北佐久郡 |
| 保坂いよ子 | 上越市 |
| 堀川貞翁 | 所沢市 |
| 本間倫子 | 上越市 |
| 町家三昧世話人会 | 上越市 |
| 松井正三 | 上越市 |
| 丸山正一 | 長野市 |
| 三上悠紀子 | 上越市 |
| 三上広起 | 松本市 |
| 三井慶昭 | 上越市 |
| 宮村田鶴子 | 北群馬郡 |
| 宮地勝美 | 大田区 |
| 武蔵大学福田ゼミOB有志 | 台東区 |
| 武藤廣子 | 上越市 |
| 村田キク子 | 上越市 |
| 松村圭緯子 | 奈良市 |
| 森嶋敏行 | 北海道 |
| 森田君夫 | 上越市 |
| 森 由子 | 横浜市 |
| もんてんGozeプロジェクトVol.2 | 参加者 |
| 柳川敏枝 | 上越市 |
| ヤマダトータル | 上越市 |
| 山口好子 | 上越市 |
| 山崎サービス | 上越市 |
| 山崎チエ子 | 上越市 |
| 山澤則夫 | 上越市 |
| 山添正純 | 東松山市 |
| 山田 宏 | 上越市 |
| 山本質素 | 高崎市 |
| 横山直明 | 長野県 |
| 綿貫 博 | 長野県 |
| 渡辺裕子 | 上越市 |
| 渡辺美知子 | 埼玉県 |
| 渡部喜久枝 | 上越市 |